皆さんこんにちは!
 船橋のパーソナルジム
 「NO EXCUSE GYM」
 パーソナルトレーナーの阿多一彦です!
もうすぐ2022年も終わりに近づいていますね。
忘年会や年末年始などアルコールを飲む機会も増える1年で最も太りやすい時期!
ここで体重を増やしすぎるとモチベーションに大きく関わってきます、、
ゆっくり休んでいただきつつ、油断しないよう今回はアルコールに関する知識、お酒を飲んだ時のテクニックをお伝えします!
アルコールに関する知識、お酒を飲んだ時のテクニックとは?!
アルコールとは

アルコールは身体にとって有害、早急に解毒をする必要があります。
アルコールは1gあたり7kcal(キロカロリー)、アルコール飲料は高カロリーの飲食物という側面もあります。
さらに筋分解を起こすと言われており、ボディメイクとは相性が最悪です。
遺伝的にお酒が強い、弱いがありますが、基本的に日本人はそこまで強くない傾向が強いです。
まずは自分がアルコールに対しどの程度代謝できるのか把握しておくことが大切です。
酔いやすい、二日酔いが激しいなど弱いと感じる方は特に注意が必要で、飲みつつも代謝する術を理解しておきましょう!
純アルコール量
お酒と上手に付き合うために、純アルコール量を考慮すべきです。
純アルコール量は度数と量で決まります。
この純アルコール量を少なくするのがお酒と付き合う方法です。
【身体が1時間に分解できるアルコール量の計算】
体重(kg)×0,1=1時間に分解できるアルコール量
【飲んだアルコール量を計算】
(アルコール度数÷100)×量(ml)×0,8=純アルコール量(g)
これをアサヒスーパードライに換算すると・・・
①1時間に分解できるアルコール量
 =6g
 ②飲んだ純アルコール量
 350ml×0,05×0,8
 =14g
 ③アルコール分解までの時間
 14÷6=2.333・・
 =約2時間20分
という計算になります。
度数が高ければ高いほど分解までの時間が長く、カロリーが高いです。
アルコール代謝

アルコールを代謝する為に必要なものは
・ビタミンB1
 ・ビタミンB3
 ・亜鉛
 ・マグネシウム
飲み会中は、上記が含まれているものを召し上がるのがベストです!
さらにチェイサーとしてしっかり水を飲むことも忘れないようにしましょう。
代謝を助けてくれる食材
ではアルコール代謝をする為には、具体的にどのようなものを食べれば良いのか、こちらになります!
マグネシウム
 =海草サラダ 豆腐
亜鉛
 =レバー 赤身肉
ビタミンB群・C
 =野菜 果物
を摂取などが食事のイメージです。
やはり食事の最初にサラダ系を召し上がるのは非常に有効です。
デザートでフルーツも良いですね。油物は代謝負担が大きいのでやはり注意が必要!
特にレバーが一番優秀ですので、積極的に召し上がりましょう!
アルコールの種類

飲む際は、薄めにお酒を作ってもらうなど少しでも純アルコール摂取を少なくすることがベストです。
アルコールは決して身体に良いものではありません。
しかし、身体のコンディションを整えうまく付き合っていくことが一番大切です!
適度に飲みつつ、このブログを読んで対策をしていきましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
ーこの記事を書いた人ー

 徹底的な手厚いサポートを保証する
 船橋のパーソナルジム
 NO EXCUSE GYM 阿多一彦
| ダイエット成功に導いたお客様の数 | 
400人以上
 お客様のお悩みやお話しを聞くことを最優先して楽しくダイエットを成功させることをモットーにしています!
| NO EXCUSE GYM | 
〒273-0005
 千葉県船橋市本町6-2-10
 ダイアパレスステーションプラザ船橋814号室
 JR船橋駅から徒歩3分
 東武アーバンパークライン船橋駅から徒歩3分
 京成船橋駅から徒歩5分
理想をはるか超える成果を提供します!


