【ストレッチにダイエット効果はある!?】柔軟で痩せる理由や方法4選
皆様こんにちは。
船橋のパーソナルジム
「NO EXCUSE GYM」トレーナーの石井です。
唐突ですが皆さん普段はストレッチや身体をほぐす事はしていますか?
ダイエッターなら一度はストレッチにダイエット効果はあるの!?と思った事があると思います。
今回はストレッチがダイエットに効果的と言われる理由をご紹介していきたいと思います。
ストレッチのダイエット効果!期待できる4つの効果
ストレッチと聞くと身体を伸ばしてコリをほぐしたり、リラックスしたりするものだと思われがちですが、実はダイエットにも効果的です。
ストレッチをすると血行が促進されて新陳代謝が高まり、脂肪が燃焼されやすくなります。
また伸ばす動きに捻りをプラスすることでボディラインを引きしめる効果も期待できます。
1.可動域が広がり脂肪の燃焼率アップ
硬くなりやすい関節や、筋肉の動きをストレッチでほぐすことで、可動域を広げます。
動作が大きくなれば基礎代謝もアップし、脂肪を燃焼しやすいボディになります。
特に女性ホルモンと深く関わりがあるとされる仙骨(骨盤内)を調整することで、いつまでも美しいボディラインをキープしやすくなります。
2.むくみや冷えが改善され脂肪がつきにくくなる
ストレッチで血流が促されると、むくみや冷えの改善にもつながります。
むくむと冷えやすくなり、冷えていると脂肪がつきやすくなる……。そんな負のスパイラルをストレッチで断ち切りましょう。
3.成長ホルモンの分泌を促し太りにくい体に
アンチエイジングに欠かせない成長ホルモンは、夜10時頃から夜中の2時頃、睡眠中に一番多く分泌されるといわれています。
お休み前にストレッチでコリをほぐすと副交感神経が優位になり、快眠しやすくなります。
ぐっすり眠ることで成長ホルモンの分泌が促されると、太りにくい体づくりに役立ちまます。
4.過食を防ぐ
ダイエットの天敵はストレスといっても過言ではありません。
イライラがたまると、暴飲暴食へ突き進みがち。
でも、ストレッチで副交感神経を優位にすることで、「飲んでストレス解消! もう食べちゃう!」といった攻撃的な気持ちが落ちついてくるはずです。
デメリットはダイエット効果が出るまでに時間がかかること
デメリットというほどではありませんが、効果が出るまで時間がかかる、ということではないでしょうか。
実際に脂肪を燃焼してサイズダウンを狙いたいという場合は、しっかり筋肉をつけて、熱を産出しやすい体にする筋トレを実践した方が効果が出やすいのは事実です。
だからといってストレッチには即効性がない、というわけではありません。
例えば、むくみが原因で脚やウエストが太く見えているタイプの人は、ストレッチで脚はほっそり、ウエストのクビレも復活することもあります。
血流を促して老廃物を流し、むくみや冷え、コリの解消という目的であればすぐに実感できるはずです。
また、運動が苦手、あまり好きではない人は、ストレッチでゆっくりボディラインをつくるのも一つの方法だといえます。
ストレッチはいつやるのが効果的?
①起床後
一日の始まりにストレッチを行っておけば、日中はずっと体が動きやすくなり、その結果、消費エネルギー量を増やしやすくなります。
②運動前
筋肉の温度や体温を上げることで、運動パフォーマンスが上がり、その結果、消費エネルギー量を増やしやすくなります。
③運動後
ストレッチによって疲労回復を早めると、次に行う運動までのインターバルが短縮されることにも繋がります。その結果、消費エネルギー量を増やしやすくなります。
④就寝前
就寝前にストレッチを行うことで心身ともにリラックス状態となり、スムーズな入眠や快眠が期待できます。良質な睡眠をとることと、体が健康的に痩せることには、多くの因果関係が報告されています。
ストレッチの効果がアップするやり方
①ポーズが完成してから30秒キープ
一つのストレッチを5~6秒で終えていませんか?
また、ポーズ(筋肉が伸長した状態の姿勢)が決まらないうちに時間のカウントを始めていませんか?
しっかりと筋肉を伸長させるには「ポーズをきめてから」30秒間ほどキープすることが大切です。
②呼吸を止めて行わない
ストレッチはリキんだ状態ではうまく行うことができません。
息を止めると気づかぬうちに体はリキみ、おまけに血圧も上がってしまいます。
極力、息を吐く時間を長くとるように意識することで副交感神経が優位になり、リキみもとれて楽にストレッチを行うことができます。
③「少し痛いけど気持ちいい」がベストポーズ
柔軟性を上げるには、いつも動かしている範囲よりも、もう少しだけ動かす範囲を広くとる必要があります。
つまり、ストレッチは「少し痛いけど気持ちいい」と感じられるようなポーズで行うのがベストです。
ただし、痛みを強くすればいいというものではありません。強い痛みに耐えながら無理にストレッチを行うと、筋肉を傷めることになりますので十分注意しましょう。
④伸ばしている部分に意識を向ける
筋トレなどでもよく言われることですが、狙っている部分に意識を向けることがとても大切です。
同じようなポーズをとったり、手順通りにストレッチを行っても、その部分に意識が向いていないと効果が薄れたり、別の部分のストレッチングになってしまうことがあります。
⑤徐々に有酸素運動や筋トレをプラスする
ストレッチを行うと、筋肉の柔軟性が向上して可動範囲も広くなります。
また、代謝も上がって健康な状態に近づきますので、自然と体を動かしたくなるでしょう。
そのタイミングが訪れたら、少しずつ有酸素運動や筋トレを取り入れてみて下さい。
ストレッチとそれらの運動の相乗効果によって、きっとダイエットがより一層加速していくのを感じることができると思います。
ストレッチにはまだまだ紹介しきれないほどのメリットがあるのでまずは簡単なことから継続してみてください!
ダイエット行うのが1人では難しい、サポートが欲しい。。。このようなお悩みがある方は、お気軽にご相談ください!
お悩みをご自由にご記入いただければ、答えられる範囲でお答えします!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
-この記事を書いた人-
徹底的な手厚いサポートを保証する
船橋のパーソナルトレーニングジム
NO EXCUSE GYMトレーナー 石井 樹
ダイエット成功に導いたお客様の数 |
400人以上
お客様のお悩みやお話しを聞くことを最優先して楽しくダイエットを成功させることをモットーにしています!
NO EXCUSE GYM |
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-2-10
ダイアパレスステーションプラザ船橋814号室
JR総武線船橋駅から徒歩3分
東武アーバンパークライン船橋駅から徒歩3分
京成線船橋駅から徒歩5分
理想をはるか超える成果を提供します!